独学でWEBデザイナーになりたいあなたにお届けする「WEBデザイナーになるための独学ロードマップ」。独学3ヶ月で副業案件を獲得できることを目指したガイドラインです。スクールの費用が高くてお悩みのあなた。ここから始めてみてください。
DAY4は「HTMLとCSSを習得する」です。
全ての基本言語HTMLとCSS
Day3まででWEBデザインの見栄えを作る技術は習得しました。次にHTMLとCSSを習得しましょう。この2つの言語は1セットと覚えておいて大丈夫です。この2つの言語は全てのプログラミングの基礎になるので、他のプログラミング言語にも興味を持っているあなたも勉強しておくべき項目です。
習得期間の目安
HTML・・・2週間程度
CSS・・・2~4週間
HTMLはWEBサイトの骨組みを作る言語です。こちらは比較的に短期間で習得できます。一方でCSSはHTMLを元にして装飾をつける言語。こちらは覚えるべき要素がたくさんあるので1ヶ月くらいかかるかもしれません。全てをできるように…というよりは基礎をマスターしてから実践で理解を深めていくのがおすすめです。本当に基礎だけなら最速で2週間程度でいける人もいるでしょう。
無料で学習できるサイト一覧
PhotoshopでのWEBデザイン学習でWEBサイトの基本の構成やよく出てくる専門用語にはすでに頭に叩き込まれているはずです。(ヘッダー、フッター、ヒーロー画像等々)。このあとはこれらのパーツをWEB上に書き起こしていくだけです。※コーディングと呼びます
HTMLとCSSを学ぶには、無料サイトで十分なほどの学習が始められます。下記を利用してみてください。
特にわたしのおすすめはドットインストール。6,660 本の動画で提供していて内容は本当に充実しています。中級以上になると課金が必要になりますが基礎ならこちらでマスターできるので、モノは試し。まずは使ってみてください。ドットインストールで不明な点が出てきたら他のサイトで確認したりしながら進めるのがおすすめです。
HTML/CSS学習に必要なツール
HTMLとCSS学習を始めるのに必要なツールは「テキストエディタ」のみ。このテキストエディタもフリーの優良ツールがたくさんありまして、さらにこれさえあればHTMLやCSSはもとより、他のプログラミング言語も対応できるのです。
個人的にはSublime Textが使い慣れているので好きですが、Visual Studio Codeも超ハイスペックなので本気の方におすすめ。ですがちょっとわかりづらい部分もあるので、入門レベルだと少々ストレスになる部分もあります。簡易的に始めたいならSublime Textまた他のテキストエディタをチェックして使いたいモノを使えばOKです。
では次回DAY5へ。

主要WEBスクールまとめリスト
プログラミングやWEBデザインを基礎から学べるWEBスクールをまとめています。ジャンル&講座別に主要どころのWEBスクールは全カバー。まずはどんなスクールがあるのかザッと把握したい方はこちらの記事へどうぞ。